+15,000
最大2000人
説明
説明
Circleとは
Circle(circle.so)は、コミュニティ運営に必要なすべての機能──コース販売、イベント開催、AI活用、決済、メール配信──を1つの場所に集約したオールインワンプラットフォームです。
コーチや教育者、クリエイター、企業などが、自社ブランドで魅力的なコミュニティを構築し、収益化しながら参加者との継続的な関係を築くことができます。
特徴
1. Discussions(ディスカッション)
- スレッド形式とチャット形式の両方に対応し、直感的な会話を実現
- 投稿には動画・音声・ファイル・ポッドキャストなど豊富なメディアが添付可能
- CircleのAI搭載「コンテンツコパイロット」により投稿作成を支援
- ホームフィードで個人向けに最新の会話を整理・表示
- iOS・Androidアプリ対応で、外出先からも簡単に参加可能
- 週次の自動ダイジェストメールで継続的な関与を促進
- モデレーション機能:投稿の報告、NGワードフィルター、ユーザー制限が可能
デザイン性・柔軟性・管理性に優れたディスカッション環境により、コミュニティ内の活発な交流と安全な空間形成を両立できます。
2. Courses(コース)
- コースとコミュニティを1つのプラットフォームで統合し、学習と交流の相乗効果を実現
- ドラッグ&ドロップで直感的にカリキュラム構成(セールスページ、ディレクトリ、レッスン)を作成
- 動画、音声、テキスト、ダウンロード資料など多様なコンテンツに対応し、事前プレビューも可能
- オフィスアワーやライブQ&A、コーチング、VIPクラブなどのイベントを組み合わせた臨場感ある学習体験を提供
- 学習進捗に応じたリーダーボードや報酬設計などで、受講者のモチベーションを強化
- 学習者間のDM、タグ付け、コメントを通じた交流も促進し、iOS/Androidアプリでモバイル受講も対応
- セールスページでコースの紹介・ティーザー・クロスセル設計を可能にし、収益化を後押し
機能豊富な学習体験を短時間で構築し、学習成果の最大化と売上向上の両立を実現します。
3. Events(イベント)
- ライブストリーム機能で1,000人規模のイベント配信が可能
- ZoomライクなLive Roomで最大30人の双方向コミュニケーションを実現
- イベントカレンダー、ランディングページ、リマインダー通知などで運営がスムーズ
- モバイルアプリ対応でどこからでも参加可能
- メンバータグやスペースごとのセグメント配信で、最適なターゲットにイベントを届けられる
- ライブ録画の自動保存・共有、文字起こし・サマリー自動生成でコンテンツを資産化
高機能かつ手軽なライブイベント運営により、参加率と満足度を高め、イベントの価値とROIを最大化できます。
4. AI Agents(AIエージェント)
- チャットボット型のAIエージェントを作成し、メンバー対応やサポートを自動化可能
- 口調・対応スタイル・行動を自由にカスタマイズして、ブランドに合ったAIを構築
- 質問対応やコーチングなど、24時間365日サポートとして機能し、ユーザー体験を向上
- ナレッジエンジンにより、AIに読み込ませる情報や範囲を細かく制御可能
- 投稿・コメント・スペース・コースなど、コミュニティ内外のリソースで継続的に学習可能
- AI Inboxで会話ログを一括管理し、必要に応じて人間が会話に介入可能
個性を保ちながらサポート・ガイド・コーチングまで担えるAIを構築でき、コミュニティ運営の負担を大幅に軽減しながら満足度と信頼性を高められます。
5. Community AI(コミュニティAI)
- コンテンツコパイロットが投稿やイベントまとめ、レッスン作成などの執筆を支援
- アイデア生成・ライティング補助・自動要約によって、ライターズブロックを解消
- イベントや動画コンテンツから自動で文字起こし・ハイライト・検索対応テキストを生成
- 会話履歴や投稿内容からAIがコミュニティ内の重要トピックを自動検出
- メンバーの行動ログを元に「アクティビティスコア」を可視化し、成長施策に活用可能
コンテンツ作成・管理・可視化・理解のすべてをAIが支援し、運営者の作業負担を軽減しつつ、より深いエンゲージメントとデータ活用が可能になります。
6. Analytics(アナリティクス)
- ログイン頻度、時間帯、デバイス別のユーザー行動をグラフで可視化
- イベントのRSVP数や閲覧数を比較し、人気トピックを特定
- アクティブユーザー数(日次・月次)をリアルタイムで把握可能
- コミュニティ売上、サブスクリプションの推移も一元管理
- 投稿のリーダーボード機能で、貢献度の高いメンバーを可視化
- タグ・スペース別にユーザー行動を分析し、効果的な施策を見極め
- データに基づく戦略的な改善や実験が可能なダッシュボードを提供
膨大なコミュニティデータを一元管理・分析でき、根拠ある意思決定と戦略的な成長施策を推進できます。
7. Payments(決済機能)
- サブスクリプション、単発決済、割引、無料トライアルなど多様な支払いモデルに対応
- 月額・隔週・四半期・年額などの柔軟なプラン設定が可能
- 顧客が現地通貨で支払えるようローカライズされた決済体験を提供
- 決済失敗時の再通知・返金・キャンセル・再開も管理画面からワンクリックで操作可能
- 複数の支払いプランやアップセル・クロスセル機能により収益最大化を支援
- 決済画面(チェックアウト)はカスタマイズ可能で、ブランドイメージを保持したまま導入可能
他サービスとの面倒な連携なしで、ブランドに最適化されたスムーズな決済体験を構築でき、収益性とコンバージョンの向上に貢献します。
8. Workflows(ワークフロー自動化)
- メンバー登録後のオンボーディングやスペース招待を自動化
- サブスクリプション更新通知、特典配信、参加促進リマインダーをタイミングに応じて送信可能
- アクティブメンバーへのバッジ付与や非アクティブユーザーの再参加促進も自動で実行
- ノーコードで複雑な条件分岐・タグ管理・通知・メール送信を柔軟に設計
面倒な管理作業をすべて自動化し、よりパーソナライズされた体験を提供することで、メンバーの継続率と満足度を高め、運営者の負担も軽減できます。
9. Email Hub(メールハブ)
- セグメント配信により、特定のタグ・行動・属性に応じたメールを自動または手動で送信可能
- コース・イベント・投稿など、コミュニティのあらゆる要素と連携したリンク挿入が容易
- 開封率、クリック率、ユーザーごとのエンゲージメント履歴などの詳細な分析機能を搭載
- 行動トリガー(例:サインアップ、イベント参加、投稿、コメント)に基づく自動メール配信が可能
- マルチステップのメールフロー、遅延設定、条件分岐など高度なマーケティングオートメーションも構築可能
- メールフォームによるリード獲得やリスト管理機能を備えた統合CRMも利用可能
通常のニュースレター配信から、個別最適化されたメールマーケティングまでを一貫して実現し、コミュニティのリテンションと収益向上に直結します。
10. Branded App(ブランドアプリ)
- Circle Plusプラン限定で、フルホワイトラベル対応のiOS/Androidアプリを構築可能
- ロゴ、名称、カラースキーム、起動画面などを完全にブランド仕様に変更可能
- Apple App StoreとGoogle Playに自社名義で公開し、エンドユーザーにシームレスな体験を提供
- アプリの通知や機能はWebとリアルタイムに同期され、メンバーがどこからでもコミュニティに参加可能
- Circleが技術面・申請面もサポートするため、手間なく展開可能
自社ブランドを全面に押し出したモバイル体験を構築でき、ブランドの信頼性とリテンションを大きく向上させます。
具体的な活用例
- 教育系コミュニティ:スキルアップ講座+有料会員向けディスカッション+イベント運営+マネタイズまで一貫管理。
- ビジネス系オンラインサロン:月額課金モデル+ライブ配信+アーカイブ講座+AIによるサポート対応。
- プロダクトユーザーグループ:製品フィードバックの収集・ナレッジ共有・FAQのAI自動応答による顧客満足向上。
- 企業内ナレッジベース:従業員教育・社内コミュニティ・社内イベント・レポート分析など全社連携に活用。
仕様
仕様
-
AI技術AIエージェント, AIアシスタント
-
言語英語
-
対応デバイスPC, Tablet, Mobile
-
対応OSMacOS, Windows
-
Copyright
-
Privacy Policy
使い方
使い方
Coming Soon
よくある質問
よくある質問
Coming Soon
Circle Official Video

Circle 料金プラン
© 2025 Circle.so
各料金プランの最新情報 & 利用可能な機能詳細については、公式サイトをご確認ください